東工大(科学大)への英語:現役合格した参考書ルート

大学受験
キャサリン
キャサリン

Yum@は東工大合格したとき、どんな英語の参考書使っていたの??

Yum@
Yum@

じゃあ今回は、僕が実際に東工大に現役合格したときの英語の参考書ルートを公開しようと思うよ!!

よろしくね!

こんにちは、東京工業大学機械系3年のYum@です。

詳しい自己紹介はこちらです。

僕は受験期の冠模試はすべてE判定でしたが、2022年の入試で現役逆転合格しました。

気になりませんか??、東工大に逆転現役合格した参考書ルート。

良き参考書とその使い方を知り、学んでいけば、まだ間に合います!!

合格している自分を想像しながら、読み進めて見てください!!

-この記事の内容-
・実際に東工大に合格した英語の参考書ルートとその使い方
・英語の勉強方針
・高校英語の考え方

実際の英語の勉強方針

ここでは、参考書ルートの紹介に入る前に、僕がどんな環境やスタイルで英語を勉強していたのかを紹介します。

また、第一志望に合格する高校英語の考え方も簡潔に説明していきます。

僕の英語の環境

僕は文系科目がかなり苦手でした。(文章をつくったり、言葉を理解することが苦手でした)※1

英語は将来的にできないとまずいので、中学1年生から英語の塾に通い始めます。(親のすすめで)

(小学4年から6年までは、友達とシェーン英会話教室に通っていました)

最初は「コア英語教室」、中学2年生から高校2年生の始めまでは「ウィングローブ英語塾」で英語を学んでいました。

「ウィングローブ英語塾」は兄が通っていたので入ったのですが、勉強方針と塾のスタイルが自分に合わなくなっていったため辞めました。

そして、高校二年の時にスタディサプリの関先生の授業を見て、「これだぁっっっ!!!」とピンときたため、そこから僕の受験勉強は関先生に頼ることとしました。

なので、英語の勉強はスタディサプリが軸となり、足りない部分を他の参考書で補うという感じでやっていました。

暗記力はあったので、単語はできるだけ寝る前に毎日やり「単語負け」はしないようにし、あとは、シャドーウィングや音読を毎日やるようにしていました。

Yum@
Yum@

習い事をやめるときとか、バイトをやめるときとか結構言い出すのはつらいけど、やめたいんだったらやめた方が人生絶対に楽だよ!!

後悔しない道を選ぼう!!!

※1左脳を手術したこともあり、言語の才能が人よりは低かったので、英語もしっかり勉強しないと得点がとれませんでした。と思っていましたが、できない自分に対しての言い訳だったのかなと思ってます。

※余談

僕は英語が最初のうちは全くできなかったので、嫌いでした。

そんな僕は、高校生くらいになると英語はまだ苦手でしたが、好きになりました。

それは、洋楽にはまったからです。

中学生のころにワンオクロックにはまり、「英語ってむっちゃかっこええな」と思い、歌詞を覚え、その意味を覚えていくうちに英語嫌いではなくなっていきました。

そして、ジャスティン、エドシーラン、テイラー、ブルーノマーズを通って洋楽にのめりこみました。

今では、MGKやチャーリープースが好きです笑笑

英語の考え方

英語で重要なこと

・英語のまま理解する

・五感を使って勉強する

・習うより慣れろ

・単語は強化しろ

・文法はやりすぎない

まず大切なのは英語は英語のまま理解するということ

この意味は私たちが日本語を日本語として理解しているように、英語を英語として理解することが理想であるということです。

単語を覚えるときも日本語を覚えるのではなく、イメージでできるだけ覚えることが望ましいです。

帰り読みをせずに、英語を英語として読むことができたなら、レベルが一段上の領域に行くことでしょう。(ネイティブの人は帰り読みなんてしません。)

そして大事なのが、英語は習うより慣れろです。

英語は例外が多いし、言語というのはやはり自分で使えば使うほど使えるようになります。

文法などに固執せずに、ひたすらアウトプットしていきましょう。

更に、言うまでもありませんが五感をできるだけ使ったほうが何事も早く習得できます。(段違いに)

僕の受験期の英語の勉強は、下の河野玄斗さんの動画を参考にしましたので、そちらも見たほうがいいですよ!

Stardy -河野玄斗の神授業より

守ったほうがいいこと

・同じ系統の参考書は一つに絞って、1つを完璧にすることに注力しよう

・わからなかったところは必ず復習をしよう

・毎日の英語のルーティンを決めよう

・毎日の睡眠を有効活用しよう

最後のは結構盲点かもしれません。

英語は積み重ねの科目であり、暗記が多い科目なので、睡眠を活用すると効果的です。

人は、寝ているときに記憶が整理されます。

新しく情報を覚えるときにも睡眠は大切だし、脳が記憶をするときも睡眠中に行われます。

睡眠を制した者が記憶を制します。

なので、覚えたいものは寝る前に覚えて、睡眠時間をしっかりとりましょう。

※正直今の若者は大半は睡眠不足なので、勉強で追い抜かそうと思えばちょろいです。
睡眠次第で、脳みそは進化します。
また、睡眠は体に一番大切な行為です。
睡眠の重要性についてはMatthew Walker博士がこう唱えています↓↓

TEDより

高3の夏休みまでに使っていた参考書(基礎、標準)

ここからは、物理の参考書ルートを徹底解説していきます!!

まずは、基礎期です。

正直、受験で最も大切なのは基礎力ですので、着実に基礎を固めていきましょう!!

英語は目に見えて伸びがわかりにくい科目であり、なおかつ勉強量が必要なので、できるだけ早いうちから受験勉強を始めましょう。

正直英語はいくら東工大でも、数学の次くらいに勉強した方がいい科目だと思います。(将来的に考えると一番かも)

文法は基礎期で終わらせて、受験後期は演習をひたすら繰り返していくのがおすすめです。

スタディサプリ

僕は高校二年生で英語塾をやめてから、スタディサプリで基礎を固めていきました。(関先生)

スタディサプリは現在(2023年8月)、月1815円(一年契約の場合)で大学受験の講座が受け放題となっています。

通常のリーズナブルな塾が週一、一教科で15000円であることを考えると、一教科をスタディサプリで受けるだけでも、約8分の1の値段となり破格すぎる値段です。

僕は化学と英語をスタディサプリでやっていましたが、英語は関正生先生、化学は坂田薫先生でどちらも超一流の先生です。

関先生の講義は個人的には駿台の授業より素晴らしいクオリティだと思っています。
(※駿台の英語の講義もいくつかとっていました。)

関先生は「丸暗記のいらない英語」をうたっていて、理詰めが好きな理系諸君には本当におすすめです。

Youtubeにサンプル動画があるので、ぜひチェックしてみてください。

スタディサプリより

スタディサプリ:概要

スタディサプリ・英語のいいところ

・いつでも、自分のペースで、どこからでも授業を受けられる

・説明が論理的で超絶わかりやすい。

・欧米圏の豆知識も知れる

・受験の勉強法や良きマインドセットを教えてくれる

・とにかく値段が安いのに、神授業を受けられる

・関先生がかっこいい

予備校に何十万と払う前に、まずはスタディサプリを使ってから決めないと、絶対に後悔します。

正直関先生の英語だけを受けるにしても、十二分やる価値があります。

関先生の文法・長文読解をやると英語の世界が変わります。

「今まで、英語を覚えるのに脳のキャパをどんだけ使ってたんだよ」と後悔しました笑。

正直学校の英語教師全員に見てほしいくらい理論的で超わかりやすかったです。

そして、関先生の外国の豆知識やマインドセットがためになります。

そんなスタディサプリの悪いところは「自分を律してやらないといけないところ」くらいです。

※余談
今でも印象的に覚えている話が「○○なのにじゃなくて、○○だから思考をする」というもので、例えば「親はすごいのに、子供がぐれた」っていうことを「親がすごいから、そのプレッシャーで、結果子供がぐれた」ととらえることで新たに見えてくる世界があるという話が結構心に刺さりました。

関先生は発言も見た目もかなりイケオジなのでやる気が下がることがあまりないです笑

スタサプの英語講師には関先生と肘井先生がいますが、僕は肘井先生の講座は共通テスト対策以外やっていません。

肘井先生はテクニックを教えてくれる感じの先生です。

スタディサプリ:使い方

・高3の講座をやる

・やりたい講座を決めて、授業予定を計画する

・絶対に問題を解いてから講義を聞く

・教科書は用意する(メモもしっかり取る)

・復習を絶対にする

まず気を付けてほしいのは、高2であっても高3の講座をとるということです。

スタディサプリは高3の講座だけが大学受験用となっています。

難関大志望なら、すべてトップレベルやハイレベルなどのいちばん高いレベルの講座を受けましょう。

スタディサプリは隙間時間にできることをうたっていますが、タブレットなどの大きい画面で、教科書を印刷し用意(売っているやつでもいい)して、メモしながら授業を受けるという方が何倍も勉強効率がいいです。

そして、何度も言いますが復習は絶対してください。

予備校選び初心者の方は、「とりあえずスタディサプリからやってみる」ことをしないと損をすることになるでしょう。

※「スタディサプリ大学受験講座の口コミ:辛口レビューと失敗しない使い方まで(活用歴2年)」にてスタディサプリの詳しい講評をしています

鉄壁

鉄壁:概要

「英単語・英熟語」ってとのくらい覚えたらいいんだろう??と誰しもが思ったことがあるはずです。

この鉄緑会の「鉄壁」をやっておけば、まず英単語・英熟語に関しては安心していいでしょう。

そして「鉄壁」は難関大の上位層までに対応しています。

収録語数は一応2100程度ですが、派生語や例文、イメージすべきもの、慣用句など単語を覚えるのに大切なことがすべて書かれています。(基礎単語はないためそれを習得している前提です)

他の単語帳よりは、読む要素が強い単語帳です。

ターゲット、シス単、アクティブ、出る順などたくさんの英単語帳を見てきましたが、一番本質をとらえた単語帳だと思います。

・イラストが豊富でイメージで単語を覚えられる。

・語幹やもともとの核の意味ごとにまとまって覚えられてよい

・鉄壁さえやっておけば、単語は怖くない

鉄壁は50セクションあり、毎日1セクション(早くて30分はかかる)やっても、一周するのに50日かかります。

1年かけて頑張って7周できる程度なので、高3の夏休み以降の人がこれから買うのはお勧めできません。

※ちなみに僕は高2のはじめあたりに買って、受験終わるまでに5周程度しました。

鉄壁:使い方

・単語をイメージして、英語として理解する

・ある程度覚えるまでは常に持ち歩く

・授業中暇なときに読み進める

・見る、書く、言う、(聞く)全部やる

まずこの単語帳はイメージで覚えられるような仕組みがそろっているので、その仕組みを存分に使いましょう。(イメージ図、接尾語、接頭語、語幹の意味の説明、役に立つ豆知識など)

そして、なんといってもこの単語帳を習得するには時間がかかるので、2周程度するまでは学校や塾などに常に持ち込むようにしましょう。

単語学習というのは、すぐにやめれてすぐに始められる短時間学習ができるので、1分もあれば勉強ができます。

例えば、先生がどうでもいい話をしているとき、演習の時間で早く解き終わったとき、休み時間が微妙な時間しかないときに僕は鉄壁をやっていました。

そうすることで、家での寝る前以外の勉強を他の事に充てることができます。

記憶にいいのは寝る前ですが、その時間にこだわらないほうがいいと思います。

寝る前の時間というのは、忙しい日でも毎日あるので、使い方を工夫しましょう。

Yum@
Yum@

鉄壁のCDも別売りであるけど、僕は2次でリスニングを使わなかったから買わなかったよ。

2次でリスニングがあったら買うのがオススメ!

やっておきたい英語長文300と500

東工大英語と言ったら、かなりの長文(数千語)がでることで有名です。

その二次試験用のリーディング対策として河合塾のやっておきたいシリーズを使用しました。

やっておきたい英語長文シリーズの良いところ

・解説がとても丁寧で、わからない文構造がどんどん減っていく

・実際の入試問題を使っているので、実践的

・シンプルでかついろんなジャンルの英文が読める

・ステップバイステップで学習できる

300や500は長文の単語数を表しています。

問題数は20から30問程度で、問題形式は2次試験の形の記述式です。

300、500、700、1000となるほど難易度はあがっていきます。(700と1000は同じくらい)

700、1000は難関大レベル

500は中堅大学くらい(MARCHや有名国公立大学)

300はその下くらいのレベルです。

時間を測って、実践的にやることを勧めます。

やっておきたいシリーズのいいところはシンプルかつ良問ぞろいで、4つにレベルが分かれているからステップバイステップでできるところですね。

着実に自分の成長を実感することができます。

初心者から最難関校まで網羅できるシリーズです!!

おすすめの使い方としては、指定された時間内に解くということを日々心がけることです。

やはり、英語の入試は時間との勝負でもあるので、ここでその力を養っておきましょう!!

CNN ENGLISH EXPRESS

英語って実際に使う機会があまりないので、なんのためにやっているのかわからなくなってしまうことってありますよね。

僕は、英語が数学、化学、物理ほどは好きではないので、かなり英語に集中することが辛かったです。(特に長文)

そこで、英語を楽しんで学べる教材はないか探したどり着いたのが、CNN ENGLISH EXPRESSという英語教材雑誌です。

僕がやっていたのは高2の11月から高3の夏前までです。

これは、世界的な報道機関のCNNのニュースを英語の教材にした雑誌です。

読んで、音読して、聞いて、書いて、楽しみながら、世界のニュースやエンタメを学べたのでとても自分の世界が広がった教材でした。

この教材にはネイティブの音源がついていてリスニングが最強になるので、(音声スピードは変更可)

共通テストのリスニングはいつも良い点数でした笑

CNN ENGLISH EXPRESSのやり方は、自分のレベルに合わせたやり方が本書に載っているのでここでは割愛します。

詳しい内容や魅力についてはこちらの記事でまとめました!

高校3年の夏休み明けから使っていた参考書(発展)

続いては、受験後期です。

過去問は9月の後半あたりからスタートしました。

正直、僕の周りの難関大志望の人は夏休みから過去問を始めていて、「これは遅れたスタートを切ることになるな~。大丈夫かなぁ~。」と思っていましたが、この時期でちょうどよかったです。

むしろ、基礎が固まっていないのに過去問をやるのは、無謀すぎて勉強の意味がなくなってしまうので、慎重にいきましょう。

※第一志望の問題の難しさと傾向を把握するのは高3春までにやっておいた方がいいです。
 冠模試や過去問を1回分はやっておくようにしましょう。

では、後半の参考書ルートです。

やっておきたい英語長文700

高3の10月くらいからスタートしたのが、上で紹介したやっておきたいシリーズの700です。

これは難関大標準レベルくらいなのですが、東工大の英語は量が多いだけで、内容は難関大の中では比較的簡単であるので、これで十分です。

やっておきたいシリーズの概要や使い方は上記の通りなので参照してください!

過去問・予想問題

過去問は東工大は青本、それ以外は赤本で揃えていました。

過去問、予想問題については、こちらの記事で詳しく解説しています↓↓

番外編

時事英語勉強

英語の長文、英作文、リスニングなどをするにおいて、英語ができるに越したことはないですが、そのトピックの内容をある程度知っておくと、たとえ英文をあまり読むことができなかったとしても、ある程度太刀打ちできます。

そのため、入試で出題されるトピックを知っておくことは結構効果的です。

そこでおすすめしたいのが時事英語勉強。

時事英語勉強はこちらの記事で詳しく解説しています↓↓

Youtube勉強

僕は受験期に毎日Youtubeで問題を解いたり、勉強に関する面白い話を聞いたりしていました。

英語に関しては河野玄斗さんやOhama Ruriさんを見ていました。

英語上級者はTEDでスピーチを聞くのもおすすめですが、難易度は高いです。

Youtube勉強法については過去に出したこちらの記事をご覧ください。

ポッドキャスト勉強

英語と言えば、ポッドキャスト勉強も忘れてはいけません。

暇な時間に面白い英語のポッドキャストを聞くことは非常に有効です。

一番お勧めのポッドキャストは毎日15分でできるニュースで学ぶ現代英語です。

「らじる★らじる」というアプリを入れて毎日やりましょう。

また、スポティファイでできる、BBCがやっている6 Minutes Englishもおすすめです。(中級者以上)

駿台:春季講習・夏期講習

僕は、駿台の長期休み講習の時に英語を1講座とっていました。

竹岡広信先生の「英文精読特講」と大島保彦先生の「スピードアップ・リーディング(鷲づかみの英文把握)」をとりました。

どちらの先生も結構有名な先生で、授業も面白かったです。

駿台:直前講習

駿台では直前期(共通テストが終わってから)に直前期講習があります。

英語では東工大プレという、試験をした後解説をする形式の講座をとりました。

直前期にかなりの緊張感を味わえたのでいい経験になりました。

共通テスト

一応、東工大も足切りが存在し、私立の共通テスト利用も狙っていたので、共通テストも僕は割とやりました。

僕は共通テストのような、短時間でたくさんの問題をやることが苦手で、結局あまり伸びなかったですね。

Yum@
Yum@

共通テストは、努力に見合うような結果は出なかったね。

人には向き不向きがあるからね…

まとめ

僕の東工大合格へグッと近づけた英語の参考書

・鉄壁
・スタディサプリ
・やっておきたい英語長文シリーズ
・CNN ENGLISH EXPRESS

この4つは使い方次第で、入試攻略において圧倒的な武器となります!!

何度も言いますが大切なのは、自分で決めた参考書を一冊完璧にすること

そして復習を必ずすること

応援しています!!!

その他の大学受験に関する記事はこちらから

Yum@
Yum@

今日も最高な一日にしていこう!!

See you soon!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました